千僧の物語

千僧は、国道171号線の南にある、伊丹市役所がある。

また、自衛隊の千僧駐屯地も有名である。

由来は諸説あるが、有力なものは、行基さんに遡る。

 

昆陽の街は、行基の昆陽池造営で栄えた街であるが、その昆陽池を造営している最中に亡くなった方や、行基が伊丹に止まっている時に供養を行った、先祖供養が地名の由来であると言われている。

先祖(せんぞ)が千僧(せんそう)になった。

 

実際に地図では「せんそ」と濁らないが、地元では「せんぞう」と濁って発音しており、その由来もうなづける。

 

この辺りは、昆陽村と稲野村の境界があり、千僧は、稲野村と合併後、稲野村が昆陽村と合併した。

 

 

Comments

So empty here ... leave a comment!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Sidebar