伊丹郷町

伊丹で郷町といえば阪急伊丹駅から、JR伊丹駅までのエリアである。
阪急伊丹から賑やかな、東商店街をJR伊丹方面に歩くと、大きな広場「三軒寺広場」である。
景観を保持したいのか、石畳であるものの、車が通るため、ボコボコと音が鳴る。
三軒寺広場から北に行けば、猪名野神社(有岡城:北の砦)であり、少し南側には上臈塚(有岡城:西の砦)があるが、上臈塚は歴史的外観はあまり残していない。有岡城:南の砦は、鵯塚砦であるが、こちらは少し遠い。
三軒寺からさらに、JR伊丹に向かうと、大溝堀があったとされる大きな通りにでる。昔の伊丹段丘の名残であろうか、少し高低差があり、上りや下りの坂がある。
JR伊丹には、①有岡城の天守があったとされる、②大溝堀が侍町と郷町の境目であった、③大きな通り(産業道路)が川西に続くただ街道であった、という記録から、三軒寺付近は、商工の街、郷町であったと思われる。
伊丹の商工は、清酒がメインであるため、三件寺付近では、清酒が作られていたのだろうと空想にふけることができる。
Comments
So empty here ... leave a comment!